Athlete Supportスポーツ鍼灸

学生アスリートから社会人まで
疲労回復とパフォーマンス向上

疲労物質の溜まった筋肉やリンパを流すことで疲労回復を促すリカバリー効果と、プレーや試合前のパフォーマンス維持向上を目的としたボディメンテナンスを行います。

練習や試合で発生する疲労やけがの治療リハビリをサポートいたします。

PRICE MENU
通常のプログラムに準ずる

怪我は運動後のケア不足が原因

近年では学生アスリートのレベルが飛躍的に向上している傾向にあります。

そうした中で注意しなくてはならないのがオーバーワーク、使い過ぎです。

捻挫や肉離れ、骨折といった急性外傷はすぐにでも病院に行くべきです。しかし目に見えたケガではなくとも小さな損傷が積み重なることで、長い期間運動機能の妨げになりパフォーマンスの低下をもたらす原因になりえるのがオーバーワークの恐いところです。

”癒す”だけではない、”治す”スポーツマッサージ

梅島鍼灸院では、はりきゅう治療と併用して手技治療やストレッチ療法を用いています。

当院ではパートナーストレッチを始め、筋膜リリースや操体法など手技による施術も積極的に行い症状改善を目指します。

特に小中学生などの成長期ど真ん中の方は、場合によっては鍼灸を全く使わずに治療する場合があります。

姿勢の調整と運動指導で良くなることも多いので一度ご相談ください。

スポーツをするサッカー選手

学生アスリートにも対応
小中学生は通常よりもお得に!

「身体が硬くてケガをしやすい」
「練習時間や頻度が多く疲労が溜りがちだ」

学生スポーツを経験したことがある方はこの感覚が痛いほど分かると思います。

現在は昔ほどの長時間トレーニングや高強度トレーニングは減ってきています。

しかし競技特性や一人ひとりの体力水準は異なります。

オーバートレーニング症候群などのスポーツ障害の治療も行いますので、いつでもご相談ください

機能改善の運動指導
アスレティックリハビリテーション

怪我の原因は相手選手とぶつかったり転倒したことによるスポーツ外傷の場合と、繰り返し繰り返しかかるトレーニングや運動の負荷が蓄積し均衡が崩れた際に痛みなどの症状として現れるスポーツ障害があります。

スポーツ障害の場合、痛みを一時的になくすことが出来ても原因となる姿勢や筋力バランスなどを改善しない限り再発する可能性の方が高くなります。

治療から競技復帰までの治療プランを立て、計画的に治療・リハビリを継続することが大事です。