腸腰筋と衝門穴を使った腰痛対策|足立区梅島の鍼灸院からのご提案

腰痛に関連が深い腸腰筋と衝門穴

腰痛のカギを握る「腸腰筋」とは?

腸骨筋・大腰筋の構造と働き

腸腰筋は、腸骨筋大腰筋からなる股関節の深層筋で、骨盤から太ももの骨(大腿骨)にかけて走行しています。大腰筋は腰椎に、腸骨筋は骨盤の内側に起始し、股関節の屈曲や体幹の安定に関わる重要な筋肉です。これらの筋肉は普段の立位・歩行だけでなく、座位姿勢の保持にも関与します。

スポーツ動作と関連する症状

腸腰筋は、サッカーやバスケットボールなどの「走る・跳ぶ・蹴る」動作で大きく働きます。そのため、過度な使用により筋疲労や硬化が起こり、腰痛・股関節痛・骨盤周辺の不調などの原因になることがあります。特に中高生の成長期や、スポーツ愛好者には注意が必要です。

姿勢と日常動作への影響

腸腰筋がうまく働かないと、反り腰猫背などの姿勢不良が引き起こされ、慢性的な腰痛や足のだるさにもつながります。長時間のデスクワークや座りっぱなしの生活習慣もリスク要因です。


鍼灸治療で衝門穴を活用する意味

衝門(しょうもん)穴の位置と特徴

衝門穴は、足の付け根(鼠径部)に位置する経穴で、腸腰筋の深部と密接に関係しています。この部位に鍼を用いたアプローチを行うことで、深層筋の緊張をゆるめ、血流と神経の循環を促進します。

トリガーポイント療法との組み合わせ

腸腰筋に形成された筋硬結(トリガーポイント)は、腰部だけでなく太もも前面や下腹部に痛みを飛ばすこともあります。当院では、鍼治療や筋膜リリースを併用し、衝門穴周辺を的確にアプローチすることで効果的な鎮痛を目指します。

姿勢改善と慢性腰痛の予防

衝門穴を活用した施術は、体幹の安定性を高めるため、姿勢の改善や腰部への負担軽減にもつながります。慢性腰痛にお悩みの方には、継続的な鍼灸治療と日常生活の見直しをセットで行うことが大切です。


腸腰筋を整える鍼灸治療アプローチ

筋委縮の予防・改善

運動不足や加齢、ケガの影響で起こる筋萎縮に対しては、鍼通電による低周波鍼通電刺激がおすすめです。特に腸腰筋は触診しづらい深部筋ですが、鍼を用いて直接刺激することで、筋肉の活性化と代謝促進を図れます。衝門穴の位置が鼠径部なので、女性や患部を露出できない場合は、腰側からのアプローチで代用します。

運動鍼とリハビリテーションの併用

当院では、スポーツや仕事への早期復帰を目指す方に、運動鍼(鍼を刺した状態で軽く関節を動かす)を取り入れたり、施術後の動作確認と軽い運動をしてもらうことがあります。これにより、可動域の改善と機能回復を同時に行います。

ランニング・スポーツ障害の再発予防

マラソンランナーやトレイルランナーなど長距離走を行う選手や陸上・球技など部活動によるスポーツが原因の腰痛のご相談も増えています。腸腰筋へのアプローチは、サッカーのキック動作・バスケットボールのジャンプ時の腰への負担を軽減するのに有効です。予防的なケアとしても、鍼灸治療はおすすめです。


腸腰筋を制し、腰痛を絶つ

腸腰筋や衝門穴を使ったアプローチは、リラクセーションマッサージやセルフストレッチでは届きにくい深層の腰痛原因に直接働きかけることができます。

「姿勢が悪いと感じる」
「長時間の座り仕事で腰が重い」
「運動後の腰の違和感が気になる」…

そんな方は、一度、
はり治療による専門的ケアを受けてみませんか?

足立区梅島の鍼灸治療専門院として、あなたの症状としっかり向き合い、改善に向けた最適な施術をご提案いたします。
ご予約・お問い合わせは、梅島駅から徒歩圏内の【梅島鍼灸院】までお気軽にどうぞ。

予約ボタン

関連記事

  1. GWも鍼灸治療で全身疲労に対応しましょう

    【GWも営業中】鍼灸治療と今日の出来事

  2. 自律神経の説明

    鍼灸治療で自律神経失調は治る?

  3. 肩こりに悩む女性

    【肩こりスッキリ!】眼精疲労にも使えるストレッチと経穴4選!…

  1. アキレス腱炎に困っているランナーや患者さんに

    2025.10.01

    ランナーに多いアキレス腱炎を和らげるツボと効果【足立区梅…
  2. 秋のスポーツシーズンに鍼灸治療でメンテナンスを

    2025.09.25

    秋のスポーツシーズン到来!ケガ予防とパフォーマンス向上の…
  3. 気象病と鍼灸治療についてのブログ画像

    2025.09.09

    台風シーズン到来!気象病による不調と鍼灸での自律神経ケア…
  4. 夏バテ対策に鍼灸治療

    2025.07.15

    夏バテで体がだるい…そんな時は鍼灸で自律神経ケア【足立区…
  5. 梅雨の時期に調子が悪くなる理由を紹介

    2025.06.10

    梅雨時の体調不良-鍼灸とセルフケアが相性〇
  1. はり治療で使う鍼の特徴

    2025.04.11

    細くても効果絶大!治療で使う鍼はどんなもの?
  2. 腰痛に対するツボ押し

    2022.01.26

    【腰痛にお困りの方】鍼灸師が選ぶ、腰の症状に効果的なツボ…
カテゴリー