鍼灸治療で自律神経失調は治る?

自律神経の説明

皆さんはこんな経験をしたことはありませんか?

  • 慢性的な肩こりや背中の痛み、腰痛、頭痛、頭重がある
  • 身体のあちこちが慢性的に痛い、だるい、こりなどの不愉快な症状がある
  • 食欲不振、便秘や下痢など慢性的な胃腸症状がある
  • 直ぐに疲れてしまう 横になったり、座りたくなる

それ、自律神経失調の状態かもしれません。

今回は自律神経失調症に対して鍼灸治療が効果的な理由を簡単にご紹介いたします。

自律神経について

自律神経は交感神経と副交感神経の2つに分類されます。

ではそもそも自律神経とは何なのか?

自律神経とは、自分の意志とは関係なく自動的に働く神経
呼吸・循環・消化・生殖・排泄など生命維持に必要な機能を調節します

例えば、心臓や胃などの身体の内側の臓器は自動的に働くため自律神経で管理されています。そのため自分の意志で動きや機能を停めたり臓器の機能を高めることはできません。

対して、腕や脚などの筋肉・関節は自分の意志で動かすことができます。これは体性神経と言い、運動神経などがそれにあたります。

自律神経の働き

交感神経と副交感神経は相反する機能を持つ神経です。イメージでつたえるなら、交感神経は身体を活動的にする神経。副交感神経は身体を休ませる神経です。

具体的に言うと

交感神経が働くと、心臓の働きが活発になり、血管が拡張して、血流が増加して、各運動器(腕や脚の筋肉)に血液が行き届きます。一種の興奮状態です。

副交感神経が働くと、胃腸の機能が高まり、消化を促します。さらに、心臓・呼吸の働きが抑えられて身体を安静に保とうとします。これはリラックス状態ですね。

なので、運動や仕事をするときは交感神経が主に働き、食事や睡眠のときには主に副交感神経が働いていると言えます。

自律神経が乱れるってどういうこと?

外部環境の変化に適応するために働くのが自律神経ですが、この環境変化が慢性的に長期にわたって起きると自律神経は正常の機能を失うことがあります。

正常な機能とは、自律神経は交感神経と副交感神経が協調しあって環境の変化に適応します。つまり、常に交感神経だけが働き続けることはありません。

しかし、長期間の環境の変化で交感神経・副交感神経どちらか一方が働き続けるとその協調関係が崩れてしまい、もう片方の神経の働きが停滞してしまいます。

その結果、『自律神経が乱れた』という状況になります。これを専門的には自律神経失調症といいます。

自律神経失調症って?

自律神経が乱れる(自律神経失調症)とどんな症状が現れるのでしょうか。

簡単に言えば、呼吸・循環・消化・生殖・排泄の機能に異常が出ます。

具体的には…

耳鳴り、めまい、偏頭痛、動悸、ほてり、不眠、便秘、下痢、微熱、手足のしびれ、口やのどの不快感、頻尿、残尿感、慢性的な疲労、だるさ、などの身体症状。

イライラ、不安感、疎外感、落ち込み、やる気が出ない、ゆううつになる、感情の起伏が激しい、あせりを感じるなどの、精神症状に分けられます。

これらの症状は一つだけ出るのでなく、同時に出ることが多いです。また、天気や季節によってその症状が強弱します。

鍼灸治療で自律神経を整える

鍼灸治療で自律神経を整えるには具体的に何をすればいいのか。身体の中で起こっている反応をまとめました。

鍼灸治療は単純に筋肉に刺して緩めるだけの治療ではありません。

生体組織,器官の機能の異常を調整して、本来の状態に回復させる効果・目的で行い、病気の状態や治療目的によって効果を使いわけています。

  • 調整作用
  • 誘導作用
  • 鎮痛作用
  • 防衛作用
  • 免疫作用
  • 消炎作用
  • 転調作用
  • 反射作用

これらの効果を用いて治療していきますが、特に転調作用に関しては、自律神経失調症やアレルギー体質を改善して、体質を強壮する作用があります。

こんな症状にも対応しています

夜間に眠れなくて困っている女性

自律神経の乱れに悩んでいる患者さんはかなり多いです。鍼灸治療で自律神経に効かせることができる症状の具体例を挙げました。特に多いものをピックアップしてご紹介いたします。

眠りが浅い、夜中に目が覚める、不眠

不眠とは、健全な睡眠が障害された状態のこと。

実際に覚醒して眠れない場合の真の不眠と、実際には睡眠をとっているが不眠を訴える偽の不眠がある。

分類としては、早期覚醒、入眠障害、熟眠障害、中途覚醒、などがあります。

主に精神的な症状が出てきているので、頭や首周りの治療を良く行います。

冷え性・のぼせ

のぼせや冷えは、自律神経失調症の一つの症候として訴えることが多い症状のひとつ。

血管の収縮・拡張は、血管運動神経が支配しており、その神経は自律神経によってコントロールされています。

自律神経が不安定状態になると血管運動神経の調整に影響がでます。

血管痙攣が起きると、皮膚が蒼白しになり冷却され「冷え」の状態になる。

血管麻痺が起きると、皮膚は紅色で温かく「のぼせ」の状態になる。

鍼灸治療の特徴でもある血流の改善を主とし、全身の循環改善に注力します。

食欲の低下や過敏性腸症候群など

便秘や下痢を繰り返す症状やどちらかが慢性的に続いている方は、胃腸などの消化器症状が強いと言われます。

逆流性食道炎や過敏性腸症候群などは昨今、ストレスからくる症状として広く知れ渡る事となりました。

こうしたものも鍼灸治療を用いた自律神経調整で改善傾向にあるでしょう。

有名なツボで胃経に属する「足三里」のツボは胃腸機能を高めるほか、自律神経調整や免疫機能亢進にも役立ちます!

ツボ押しのセルフケアについてはこちらの記事もご覧ください!

最後に

今回は自律神経の乱れについて簡単に紹介いたしました。
もうすぐ12月になり冷え性の患者さんが増えてきます。


それと同時に様々な身体的・精神的な不調が現れやすい時期になります。
辛い症状にお困りの方は一度、鍼灸治療をうけてみてはいかがですか?

関連記事

  1. 気の流れについての説明図形

    鍼灸治療で【未病】を治そう!

  2. おかげさまで2周年!

  3. 肩こりに悩む女性

    【肩こりスッキリ!】眼精疲労にも使えるストレッチと経穴4選!…

  1. 口コミの紹介

    2024.03.08

    【患者様の声】Google口コミをご紹介!

  2. テニス肘に関する鍼灸治療のブログアイキャッチ

    2024.01.25

    【肘が痛い】はり治療でテニス肘を改善!

  3. スマホ症候群の女性

    2023.12.13

    【はり治療で改善!】スマホ症候群

  4. 気の流れについての説明図形

    2023.08.30

    鍼灸治療で【未病】を治そう!

  5. 足三里の取穴

    2023.08.21

    疲労や胃腸の不調は足三里に鍼!

  1. 腰痛に対するツボ押し

    2022.01.26

    【腰痛にお困りの方】鍼灸師が選ぶ、腰の症状に効果的なツボ…

カテゴリー