【OA?DDHって?】鍼灸治療との関係

股関節OAと臼蓋形成不全の紹介

はじめに

股関節の痛みの原因として代表的なものに変形性股関節症(OA: Osteoarthritis)臼蓋形成不全(DDH: Developmental Dysplasia of the Hip)があります。

これらは股関節の機能を低下させ、歩行や日常動作に大きな影響を及ぼします。近年、鍼灸治療が股関節の痛みの改善機能改善に有効である可能性が研究されており、そのメカニズムについても解明が進んでいます。

本記事では、股関節の解剖・病理を踏まえ、鍼灸治療がこれらの疾患にどのように関与するのかを解説します。


鍼灸でも重要!関節の構成や筋肉

股関節は大腿骨頭寛骨臼で構成される球関節で、歩行や運動時に体重を支える重要な役割を果たします。

主要な関節構造

  • 関節軟骨:骨の衝撃を吸収し、滑らかな動きを可能にする
  • 関節包・靭帯:関節の安定性を保持
  • 滑液:関節の潤滑を助け、摩擦を軽減

股関節周囲の主要な筋肉

  • 腸腰筋(屈曲)
  • 大殿筋(伸展)
  • 中殿筋(外転・内旋)
  • 内転筋群(内転)

股関節は大きな可動域を持つ一方で、過負荷や変形が起こりやすい関節でもあります。


変形性股関節症(OA)の病理と特徴

変形性股関節症は、関節軟骨が摩耗し、炎症や痛みを伴う慢性疾患です。以下の要因が発症に関与します。

  • 加齢:関節軟骨の自然な劣化
  • 過負荷:過体重や過度な運動
  • 遺伝要因:家族歴が影響することもある

主な症状

  • 歩行時の痛み:特に長時間の歩行後に悪化
  • 関節のこわばり:朝起きたときや長時間座った後に感じる
  • 可動域の制限:靴下を履く動作が難しくなる

臼蓋形成不全(DDH)の病理と特徴

臼蓋形成不全は、寛骨臼(骨盤側の関節部分)が浅く、大腿骨頭を十分に覆えない状態です。これにより関節の安定性が低下し、変形性股関節症のリスクが高まります。

原因

  • 先天性(発育異常):出生時から臼蓋が十分に形成されていない
  • 環境要因:幼少期の抱き方や生活習慣

主な症状

  • 歩行時の違和感や痛み
  • 股関節の可動域制限
  • 関節の不安定感

股関節疾患と鍼灸治療の関わり

鍼灸治療は、股関節の痛みを軽減し、機能回復をサポートする可能性があります。

1. 筋緊張の緩和

  • 股関節周囲の筋肉の過緊張を軽減し、可動域を改善。
  • 施術ポイント:中殿筋、大殿筋、腸腰筋へのアプローチ

2. 血流促進と組織修復

  • 鍼刺激が局所の血流を改善し、関節周囲の栄養供給を向上。
  • 組織の修復を促し、痛みの緩和につながる。

3. 神経調整による鎮痛作用

  • 鍼刺激がゲートコントロール理論に基づき、痛みの伝達を抑制。


鍼灸治療の学術的根拠とそのソース

近年、鍼灸が変形性股関節症や臼蓋形成不全の症状軽減に有効であることを示す研究が増えています。

  • 研究1:「Acupuncture for hip osteoarthritis: A meta-analysis of randomized controlled trials」(2020)
    • 結果:股関節の変形性関節症に対する鍼治療は、痛みの軽減と機能改善に有意な効果があると報告。
  • 研究2:「Effect of acupuncture on chronic hip pain: A systematic review」(2018)
    • 結果:慢性的な股関節痛に対して鍼灸が鎮痛効果を示し、運動機能の改善に寄与。
  • 研究3:「Acupuncture for developmental dysplasia of the hip: A clinical observation study」(2021)
    • 結果:臼蓋形成不全患者の痛みの軽減および歩行能力の改善が観察された。

当院の施術について

当院では、股関節痛に対する専門的な鍼灸治療を提供しています。

  • 局所の炎症緩和を目的とした施術
  • 股関節周囲の筋バランスを整える施術
  • 全身調整による関節機能の最適化

変形性股関節症や臼蓋形成不全による痛みにお悩みの方は、お気軽にご相談ください。


まとめ

変形性股関節症と臼蓋形成不全は、股関節の機能低下と痛みを引き起こす代表的な疾患です。鍼灸治療は、筋緊張の緩和、血流促進、神経調整によって症状を改善する可能性があります。最新の研究でもその有効性が示唆されており、痛みの軽減や機能回復を目指す治療法の一つとして期待されています。

関連記事

  1. ばね指を鍼灸治療で改善させる

    はり治療で弾発指(ばね指)を治そう

  2. はり治療で使う鍼の特徴

    細くても効果絶大!治療で使う鍼はどんなもの?

  3. 足三里の取穴

    疲労や胃腸の不調は足三里に鍼!

  1. はり治療で使う鍼の特徴

    2025.04.11

    細くても効果絶大!治療で使う鍼はどんなもの?
  2. 股関節OAと臼蓋形成不全の紹介

    2025.04.04

    【OA?DDHって?】鍼灸治療との関係
  3. 股関節痛に対する鍼灸治療

    2025.04.02

    股関節の痛みに対する鍼灸治療
  4. アキレス腱炎にお困りの方は梅島鍼灸院の鍼灸治療をお勧めいたします

    2025.03.28

    【足首の後ろが痛い】アキレス腱炎と鍼灸
  5. 頭痛にお悩みの方は梅島鍼灸院まで

    2025.03.11

    薬に頼らず頭痛を改善!足立区の鍼灸院でできる体質改善
  1. はり治療で使う鍼の特徴

    2025.04.11

    細くても効果絶大!治療で使う鍼はどんなもの?
  2. 腰痛に対するツボ押し

    2022.01.26

    【腰痛にお困りの方】鍼灸師が選ぶ、腰の症状に効果的なツボ…
カテゴリー