ぎっくり腰の時に使ってほしい!【ツボ:腰退点】

腰退点(腰痛点)について

腰退点(ようたいてん)は、腰痛や坐骨神経痛の改善に効果が期待できる経穴です。腰の手の甲に位置し、筋肉の緊張を緩和し血行を促進することで、痛みや違和感を和らげる働きを持ちます。セルフケアや鍼灸治療を通じて、腰退点を活用し、健康な体をサポートしましょう。

腰退点とは

場所

腰退点は別名:腰痛点とも言い、手の甲、第2・3および第4・5中手骨底間の陥凹部の2点に取ります。このツボは腰痛の解消や筋肉の緊張緩和に役立つとされています。

名前の由来

この名前の通り、腰部の不調に対する治療点として知られています。またリウマチや捻挫、腱鞘炎の治療にも用いられます。

効果と役割

東洋医学での役割

東洋医学では、腰退点は経絡の気の流れを整え、筋肉や関節の緊張を緩和するとされています。特に腰部の痛みに対する即効性が期待されています。

主な効果

  • 腰痛の緩和
  • ぎっくり腰の際に動けるようになる
  • 腱鞘炎や関節リウマチにも効果的なことがある

セルフマッサージ

  1. 手の甲に指を滑らせて陥凹部を探します。
  2. ツボを指で押さえて痛みの少ない範囲でゆっくりと腰を動かします。
  3. 体幹の前後屈などもできるとなおよい

鍼灸治療

鍼灸院では、腰退点に鍼やお灸を使用して適切な刺激を与えます。これにより、深部の筋肉や経絡にアプローチし、即効性が期待できます。

運動鍼という手技を用いて横になれない患者様でも対応可能ですので、動けない時でもご連絡ください。

注意点

  • 過度に力を入れすぎると筋を傷める可能性があるため、適度な圧力で行いましょう。
  • 妊娠中や特定の疾患がある場合は、専門家に相談してください。

関連する症状と改善効果

効果が期待できる症状

  • 慢性的な腰痛
  • ぎっくり腰
  • 関節リウマチ
  • 腱鞘炎

まとめ

腰退点はぎっくり腰の改善に効果的なツボとして知られています。セルフケアや鍼灸治療を取り入れることで、緊急時の対応と予後・症状の管理が可能です。日常生活に腰退点のケアを取り入れ、快適な身体づくりを目指しましょう。

関連記事

  1. 【知って得する!】鍼灸の身体への反応と効果

  2. 膝の痛みや膝の症状に困っている方に向けたおススメ記事

    【ひざの痛みに鍼!】膝の悩みとはり治療

  3. 自律神経の説明

    鍼灸治療で自律神経失調は治る?

  1. はり治療で使う鍼の特徴

    2025.04.11

    細くても効果絶大!治療で使う鍼はどんなもの?
  2. 股関節OAと臼蓋形成不全の紹介

    2025.04.04

    【OA?DDHって?】鍼灸治療との関係
  3. 股関節痛に対する鍼灸治療

    2025.04.02

    股関節の痛みに対する鍼灸治療
  4. アキレス腱炎にお困りの方は梅島鍼灸院の鍼灸治療をお勧めいたします

    2025.03.28

    【足首の後ろが痛い】アキレス腱炎と鍼灸
  5. 頭痛にお悩みの方は梅島鍼灸院まで

    2025.03.11

    薬に頼らず頭痛を改善!足立区の鍼灸院でできる体質改善
  1. はり治療で使う鍼の特徴

    2025.04.11

    細くても効果絶大!治療で使う鍼はどんなもの?
  2. 腰痛に対するツボ押し

    2022.01.26

    【腰痛にお困りの方】鍼灸師が選ぶ、腰の症状に効果的なツボ…
カテゴリー