【肘が痛い】はり治療でテニス肘を改善!

テニス肘に関する鍼灸治療のブログアイキャッチ

テニス肘や外側上顆炎に苦しんでいる方へ

今回は、はり治療がテニス肘に対して発揮する効果とテニス肘・外側上顆炎の基礎知識についての記事をお届けします。

テニス肘はスポーツだけでなく日常生活に大きな影響を与えます。物を持ちあげる・支える、瓶のふたを開ける動作などの生活動作や、テニスやゴルフなどの腕を使うスポーツでは良く聞くケガの一つです。

はり治療は、その痛みや不快感に対して非常に有効なアプローチとされています。この記事では、はり治療がなぜテニス肘の痛みを和らげ、回復に寄与するのかについて詳しく掘り下げ、テニス肘の基本やはり治療が与える影響、ツボなどを紹介していきます。

肘が痛い。それテニス肘かも

テニスなどのラケットスポーツを行っていると、主に肘の外側(上腕骨外側上顆とその周辺)やまれに内側(内側上顆周辺)に痛みや圧痛をきたすことがあります。

外側型と内側型がありますが、競技には外側に痛みを訴える上腕骨外側上顆炎と同義に用いられます。

そんな便利なスマホですが画面が小さく俯いた姿勢でそうさするため長い時間使用し続けると体に様々な悪影響があることが指摘されています。

公益財団法人 日本整形外科学会 「テニス肘(上腕骨外側上顆炎)」

テニス肘とは?

テニス肘とは、手関節の屈伸運動、前腕の回内外運動を繰り返すことで、それぞれの筋肉の起始部(筋肉が付着するスタート地点)である上腕骨外側上顆や内側上顆の滑膜および筋肉・腱に過大な負荷(牽引力)が反復して加わることで、骨膜や腱に微細な断裂と炎症が起こります。

テニスをしていないのにテニス肘?

また起始腱部の線維化や変性、筋膜炎、関節滑膜炎、滑膜包炎、骨膜炎、石灰化などが起こって痛みが出ている場合があります。これは、中年のテニス選手に好発するところからテニス肘と呼ばれるようになったが、この内側や外側上顆炎は他のスポーツやスポーツ以外の活動でも見られる。

内側と外側で症状が変わる?

テニス フォアハンドとバックハンドの違い

外側型テニス肘と内側型テニス肘でどのような症状が出てくるのか。それぞれの特徴を押さえておきましょう。

外側型テニス肘

外側型は初心者や趣味程度のテニス愛好家に多く、バックハンドストローク時に痛むことが多い(バックハンドテニス肘とも言います)。ラケットをしっかり握っているときには手首を固定するために手首を掌屈する筋肉に加え背屈する筋肉も収縮しており、ボールを打つときに伸筋は緊張した状態で関節運動が起こるため、外側上顆の滑膜および起始腱に強い牽引力が加わる(伸張性収縮)。この負荷が繰り返し加わることで微小な損傷が重なり、外側上顆周辺の炎症に加え、滑液包、関節滑膜、靱帯などの損傷、橈骨神経の絞扼や圧迫などが併発してきます。

上腕骨外側上顆炎はテニス以外にも、手首の運動を反復するゴルフやボウリングなどのスポーツ選手にも見られ、農業や大工などの重い道具を使う労働者にも発症する。

内側型テニス肘

内側型は、内側上顆炎をきたしているもので、フォアハンドでの強力なサーブやストロークの際に、前腕の屈筋群や回内筋が強く収縮するので、起始部である内側上顆に付着する起始腱や滑膜に強い牽引力が加わり、炎症や繊維断裂、変性などの症状が発生する(フォアハンドテニス肘)。

サーブやストローク、その他の手関節屈曲運動の際の肘内側の痛みであり、まれに前腕内側にまで及ぶ痛みを訴え、圧痛が内側上顆および屈筋群の起始腱や筋膜によくみられる。手関節掌屈テストなどで内側上顆周辺に疼痛が出ます。

鍼灸治療とテニス肘

テニス肘

はり治療は、その痛みや不快感に対して非常に有効なアプローチとされています。

痛みの出る動作や原因を見極め、正しい処置を行うことで改善に進みます。

はり治療を行う上で、外側型と内側型のテニス肘に関して掘り下げましょう。

外側型テニス肘に対する はり治療

はり治療に来るテニス肘患者さんの多くは、肘の外側の痛み(特に手関節の背屈・前腕回外時)を訴え、その上下や肘の裏側まで痛みを訴える方が多いです。

テニスで例えると、バックハンドのストローク時に筋力を発揮し、筋腱起始部に対して引っ張られる力(牽引力)が加わることで発生します。

特に、短橈側手根伸筋という筋肉は、伸筋群のなかでも細いわりに負担の大きい筋肉であり、この筋肉の起始部が変性することによって外側上顆炎につながると言われています。

当院の鍼灸治療では、

  • 手の陽明大腸経(合谷、温溜、下廉、上廉、手三里)
  • 手の少陽三焦経(陽池、外関、支溝、会宗、三陽絡、四瀆)

などを良く調べ、使用することが多い。

内側型テニス肘に対する はり治療

サーブやフォアハンドでのストローク時に牽引力が加わる、肘の内側の痛みを訴える方もいます。これに関連するのは、手関節の屈筋群や前腕回内筋群で、筋腱起始部や筋腹(筋肉の中心部分)に負荷が加わり症状が発生します。

鍼灸治療では、

  • 手の少陰心経(陰郄、神門)
  • 手の厥陰心包経(郄門、間使、内関、大陵)

などを良く調べ、使用することが多い。

まとめ

特徴外側型テニス肘内側型テニス肘
痛みの出る部位肘の外側・裏側、上腕・前腕の外側肘の内側、前腕の内側
痛む動作バックハンド、イスや物を持ちあげるフォアハンド、物を引き寄せる
主に損傷する筋肉短橈側手根伸筋、含む手関節伸筋群手関節屈筋群、回内筋群
主に使用するツボ陽明大腸経、少陽三焦経少陰心経、厥陰心包経

外側型や内側型によって、痛める部位や筋肉などが変わり、それに伴い効果的なツボも変わります。はり治療やきゅう療法の手技も変化しますので、少しでも気になった場合はすぐにご相談ください!

鍼灸治療でテニス肘を改善

鍼灸治療の効果のなかに消炎効果があり、神経への刺激は血行を促し、痛みや疲労の原因となる物質を老廃物として排出してくれます。内因性オピオイド(モルヒネのような役割)が放出されることで痛みを脳に伝える神経経路をブロックしてくれるため、鎮痛効果も期待できます。

肘の慢性的な痛み、痺れ、違和感にお困りの際はいつでもご相談ください!

梅島・西新井エリアで鍼灸をお探しの方

梅島鍼灸院では鍼灸治療、美容鍼、スポーツ鍼灸を行います。
梅島、西新井、五反野エリアから、足立区全般の患者様に多くご利用いただいています。
頭痛や腰痛、首・肩のコリや全身疲労、自律神経の乱れの治療にも有効です。

西新井・梅島エリアを含む足立区で腰痛治療をお探しの方は梅島鍼灸院にいつでもご連絡ください!

関連記事

  1. 気の流れについての説明図形

    鍼灸治療で【未病】を治そう!

  2. 腰のツボ”腎兪”について紹介

    腰痛や冷えに効く!腰のツボ【腎兪】

  3. 委中穴の紹介

    腰痛や坐骨神経痛に効果!膝裏の【委中穴】

  1. 足立区で腰痛治療をお探しの方は梅島鍼灸院の鍼灸治療

    2025.01.21

    「足立区で評判の腰痛治療」|梅島鍼灸院の鍼灸施術で根本改…

  2. 委中穴の紹介

    2025.01.17

    腰痛や坐骨神経痛に効果!膝裏の【委中穴】

  3. 腰退点(腰痛点)について

    2025.01.16

    ぎっくり腰の時に使ってほしい!【ツボ:腰退点】

  4. シンスプリントに対する鍼灸治療のご紹介

    2025.01.16

    すねの内側が痛い!それシンスプリントかも?

  5. 腰のツボ”腎兪”について紹介

    2025.01.07

    腰痛や冷えに効く!腰のツボ【腎兪】

  1. 腰痛に対するツボ押し

    2022.01.26

    【腰痛にお困りの方】鍼灸師が選ぶ、腰の症状に効果的なツボ…

カテゴリー